こんにちわ!最近ディレクションしたパンフレットにクレームが出て平謝りをかましたbehomaです。
才能ないですね。
このブログはデザイナーだからと言って、デザイナーの知識を披露するものではございません。(語れる知識がない)
私のデザイナーをレベルと言うとドラクエVの主人公がバギを覚えるぐらいでしょうか。毎日毎日勉強です。
しかーし!!世の中には、発言や言動のみで
「こいつ出来るっ!!」という思わせる、雰囲気だけはいっちょ前行動があります。
これを今回自分がクライアントに試してきたモノの中から絶品の行動などをお伝えしたいと思います!!
スポンサーリンク
1 : コンパネからいけない?・・・管理者で入ってます?
これは鉄板ですね。
クライアントのパソコンがおかしいという連絡が来た時に第一声に放つ言葉ですね。
コントロールパネルをコンパネ。
あと、管理者権限という設定もされていないパソコンに対して放つ冷静かつ非道な発言。この発言で一発で
「こいつっ!!出来るような気がする!!」と思わせる事が出来ます。
2 : ファイルが見れない?・・・IP直打ちでも駄目っすか?
パソコンに詳しい人ならIP直打ちとか関係ないから!!と思わせる言葉ですが、
これも結構効きます。
「こいつっ!!出来るような気がする!!」と思わせる事が出来ます。
3 : クロームで右クリック→要素の検証→ソースをなぞる→「ここっすね。」
これも鉄板ですね。クライアントからホームページの相談などを受けるときはわからなくても「ここっすね」これが大切です。
何がここかはわからないですけど、言えば必ず
「こいつっ!!出来るような気がする!!」と思わせる事が出来ます。
なぞるだけでいいです。あとは事務所に帰ってググれば大丈夫!!
4 : 「わかる人には分かるんですけど、このシステムは・・・・・」←「わかる」
わかる人にはわかるというようなニュアンスの発言をされた場合はわかると言いましょう。これは発言している人に向けてではなく、おそらく隣にいるであろうクライアントに向けてのアピールです。
5 : リモートで見る。
これはSE時代にやっていた事ですが、現場にいないにもかかわらず状況を把握していることに皆さん驚きます。バグの理由は一切わからないですけど、リモートで見るだけで
「こいつっ!!出来るような気がする!!」
と思わせる事が出来ます。
6 : スタバでmacbookを開き、Boot CampしたwinでAccessの画面を眺める。
スタバでMacBook Airを眺める意識系時代はもう終わりました。今からはMacBook AirにBoot CampしたwinでAccessを眺める時代です。
データーベースを見ているだけで
「こいつっ!!出来るような気がする!!」
と思わせる事が出来ます。
7 : 「僕は料理は作れないですから。」
これはイケメン発言ですね。
パソコンが出来ない女性が
「パソコンって難しいのよね。」と言われたらこの発言をしましょう。
この発言で女性はパソコンに関する信頼をすべて預けてくれます。
という感じでバギしか使えない私は
日々の修羅場をこのようにくぐり抜けています。
万が一、パソコンが得意な医者(結構いる)とかが現れた場合は何度回りこまれても逃げるのみを選択しましょう。
スポンサーリンク