良くニュースでブラック企業、ブラック企業といいますがこのブラック企業。
スポンサーリンク
もう少しキチンと定義した方が良いと思っております。
残業が月100時間あるブラック企業と月50時間あるブラック企業や
上司が暴力を振るってくるパワハラと上司がご飯を食べる時にクチャクチャ言うパワハラはブラック度合いが全然違う訳です。
それらを一括りにブラック企業と言ってしまうと本当のブラック企業を見つける事が困難になってしまいます。そこで僕が提案したいのは16進数のカラーコードでブラックを定義する。これです。
WEBサイトを作るときに16進数で色を指定するのですが、これを使用する事でブラックの濃さをキチンと定義する事が出来ます。
転職するときなどに企業に色のコードが記載されていればホワイト企業やブラック企業の度合いを確認する事が出来ると思う訳です。
ちなみに僕が働いている企業のブラック度合いは
#777777
この色ぐらいです。残業代、休日出勤代が付かないですが、日曜日は休みという事でこれぐらいの色かなと判断します。
めちゃくちゃわかりやすいですよね!最高です。そして悲しいです。
・白黒だけで判断させない。
ホワイト企業、ブラック企業と2パターンありますが。16進数では他の色でも企業を定義する事が出来ます。例えば
オフィスの設定温度が低いけどホワイト企業
この場合、少しブラックに傾いてしまいますが、本来はホワイト企業の為
#d2e6fc
となります。この色を見れば
と色ですぐに判断する事が出来ます。逆に
#0a233f
ヤバイですよね。
オフィスの設定温度が低すぎる上にブラックというどうしようもない企業という事が分かります。
他にも
・オフィスに観葉植物があるホワイト企業
#ccffd3
・オフィスが観葉植物だらけ
#85f995
・オフィスがジャングルでブラック
#0b3000
といった感じで企業を色で細かく判断する事が出来ます。
まとめ
良くブラック企業診断口コミサイトがありますが、こういう色を使って判断出来るサイトがあればまた面白いのではと思います。
スポンサーリンク