こんばんわ!!おそらく性病にかかったであろう
デザイナーのbehomaです。
ちょっと前から大事な部分が赤く腫れていると思っていたら
今日凄い赤くなちゃって 笑
彼女としかしてないのに。
泌尿器科にいったらすぐに血液検査されて
先生に「これはおそらく性病だね」って言われちゃいました 笑
彼女としかしていないのに
性病になるわけないじゃないですか。
先生!!冗談は顔だけにして下さいよ〜 笑
といいつつ、少しだけ彼女浮気したんじゃね?疑惑で心臓の鼓動が早い私です。
スポンサーリンク
本題に入りたいと思いますが
前回はトンボも設置方法までお伝えしました。
以前の記事はこちら。Illustratorで作る!!トンボって何?パート2
今回はその続き「塗りたし」をご説明したいと思います。
まさか「トンボ」と「塗りたし」だけでパート3まで続けるとは
アニメのドラゴンボールより進むスピードが遅いことにびっくりします。
前回もお話しましたが印刷物は「トンボ」を目印に裁断します。
この通りキレイに裁断出来れば嬉しいですのですが、
印刷会社さんは一枚一枚「トンボ」にそって丁寧に切っていくワケではなく大きな紙に沢山印刷して裁断していく形になります。
そのときにやっぱりずれちゃうんです。1000人が同時にズラを被ったら2,3人は絶対にズレると同じです。
なのでここで「塗りたし」をキチンとつけておくだけでずれても安心な訳です。
この黄色の円の所を見ておいて下さいよ!!一瞬ですからね!!一瞬で塗りたしが行われます!!
塗りたしが一瞬で行われました!!そして私の性病の検査は一週間後です!!
ここまでぬりたしを行えば、裁断した時に「トンボ」から少しずれてしまっても塗りたしが行われているので背景が切れることはないのです。
なのでこれから印刷物などを作成するときは
「トンボ」「塗りたし」を忘れずに設定しましょー。
スポンサーリンク