Windows 11でBitLocker回復キーが表示されない?Microsoftアカウントにない時の原因と対処法

Windows 11のパソコンを起動した際、突然青い画面に「BitLocker 回復」と表示され、48桁の回復キーの入力を求められて困っていませんか?指示通りにMicrosoftアカウントにサインインしたのに、肝心の回復キーが見つからないと、焦ってしまいますよね。

この記事では、Windows 11でBitLocker回復キーがMicrosoftアカウントに表示されない主な原因と、初心者の方でも分かりやすく試せる具体的な対処法を解説します。

主な原因は、回復キーが別のMicrosoftアカウントに保存されているか、そもそもMicrosoftアカウントに保存されていない可能性が高いです。落ち着いて一つずつ確認していきましょう。

原因1:PCセットアップ時に使用したMicrosoftアカウントが違う

最もよくあるのが、現在サインインしようとしているMicrosoftアカウントと、パソコンを最初にセットアップした時のアカウントが異なっているケースです。BitLockerの回復キーは、基本的にデバイスの暗号化が有効になった際にサインインしていたMicrosoftアカウントに自動的に保存されます。

原因の解説
パソコンの初期設定時に使ったアカウントや、後からサインイン情報を変更した場合、変更前の古いアカウントに回復キーが残り続けていることがあります。

具体的な解決手順

  1. 他のMicrosoftアカウントでサインインしてみる

    • 家族で共有しているパソコンの場合、ご家族のアカウントも確認してみましょう。
    • 過去に使用していた古いメールアドレスなど、心当たりのあるすべてのアカウントでサインインし直してみてください。
  2. Microsoftの回復キー専用ページにアクセスする

    • スマートフォンや別のパソコンから、下記の「BitLocker 回復キー」ページにアクセスします。
    • https://account.microsoft.com/devices/recoverykey
    • 心当たりのあるMicrosoftアカウントでそれぞれサインインし、回復キーが表示されるか確認してください。

原因2:回復キーがMicrosoftアカウント以外の場所に保存されている

BitLockerを有効にした際、回復キーの保存方法としてMicrosoftアカウント以外を選択している可能性も考えられます。

原因の解説
BitLockerの回復キーは、Microsoftアカウントへの保存以外に、「USBフラッシュメモリに保存する」「ファイルに保存する」「印刷する」といった方法でバックアップを取ることができます。

具体的な解決手順

  1. USBメモリを確認する
    BitLockerを有効にした際に使用したUSBメモリが手元にあれば、その中に「BitLocker Recovery Key」といった名前のテキストファイルが保存されていないか確認してください。

  2. パソコン内のファイルを探す
    「ファイルに保存する」を選んだ場合、パソコン内のドキュメントフォルダやダウンロードフォルダなどにテキストファイルとして保存されている可能性があります。

  3. 印刷した書類を探す
    回復キーを紙に印刷して保管しているかもしれません。 パソコンの保証書や説明書など、重要書類を保管している場所を探してみてください。

原因3:職場や学校のアカウントに保存されている

会社や学校から支給されたパソコンの場合、個人のMicrosoftアカウントではなく、組織が管理するアカウント(Azure Active Directory)に回復キーが保存されていることがあります。

原因の解説
組織用のパソコンは、情報システム部門などが一括でセキュリティ設定を管理していることが多く、回復キーも組織のアカウントに紐づけられています。

具体的な解決手順

  • 情報システム部門やIT管理者に問い合わせる
    ご自身で解決しようとせず、速やかに所属する組織のIT担当部署に連絡し、状況を説明して指示を仰いでください。

それでも解決しない場合に試すこと

上記の方法を試しても回復キーが見つからない場合は、以下の少し専門的な方法を試してみてください。

  • コマンドプロンプトで回復キーIDを確認する
    Windowsが起動できる状態であれば、コマンドプロンプトを使って回復キーの「ID」を確認できます。 このIDとMicrosoftアカウントに表示されているキーのIDを照合することで、正しいアカウントを見つけ出すヒントになります。

    1. スタートボタンを右クリックし、「ターミナル(管理者)」または「Windows PowerShell (管理者)」を選択します。
    2. 黒い画面が表示されたら manage-bde -protectors -get C: と入力してEnterキーを押します。(Cの部分は対象のドライブ名に合わせてください)
    3. 表示された「パスワード ID」または「回復キー ID」を確認し、Microsoftアカウントに表示されているIDと一致するか確認します。
  • パソコンの製造元(メーカー)に問い合わせる
    お使いのパソコンメーカーが、独自のサポート情報や解決策を提供している場合があります。メーカーのサポートページを確認したり、問い合わせ窓口に相談してみましょう。

  • 【最終手段】Windowsの再インストール
    どの方法でも回復キーが見つからず、どうしてもパソコンにアクセスできない場合の最終手段として、Windowsを再インストール(初期化)する方法があります。 ただし、この操作を行うとパソコン内のデータはすべて消えてしまうため、実行する前にはそのリスクを十分に理解してください。

まとめ

BitLocker回復キーが見つからずお困りの際は、まず以下の3つのポイントを確認してみてください。

  • パソコンの初期設定で使ったMicrosoftアカウントでサインインしているか確認する。
  • USBメモリや印刷した紙など、Microsoftアカウント以外の場所に保存していないか探す。
  • 職場や学校のPCの場合は、IT管理者にすぐに相談する。

突然のトラブルは不安になるかと思いますが、一つ一つ落ち着いて対処すれば、解決の糸口が見つかるはずです。この記事が、あなたの問題解決の一助となることを心から願っています。

コメント