Wi-Fiに接続しようとしても、SSID(ネットワーク名)が一覧に表示されなくて困っていませんか?急にインターネットが使えなくなると、仕事やプライベートで非常に不便ですよね。
ご安心ください。この記事では、Wi-FiのSSIDが表示されない時に考えられる原因と、誰でも簡単に試せる解決策を分かりやすく解説します。この記事を読めば、きっとご自身で問題を解決できるはずです。
主な原因は、Wi-Fiルーターの一時的な不具合か、お使いのパソコンやスマートフォンの設定ミスの可能性が高いです。落ち着いて一つずつ確認していきましょう。
原因1:機器の一時的な不具合
最もよくある原因が、Wi-Fiルーターや、パソコン・スマートフォンといった端末の一時的な不具合です。電子機器は長時間連続で使い続けると、内部に熱がこもったり、ソフトウェアが不安定になったりすることがあります。
解決策:Wi-Fiルーターと端末を再起動する
一度、機器の電源を完全に切ってから入れ直す「再起動」を行うことで、不具合が解消されるケースが非常に多くあります。
【再起動の手順】
- パソコンやスマートフォンなど、Wi-Fiに接続したい端末の電源をすべて切ります。
- Wi-Fiルーターの電源プラグをコンセントから抜きます。
- そのまま1分ほど待ちます。
- Wi-Fiルーターの電源プラグをコンセントに差し込み、ランプの状態が正常になるまで数分待ちます。
- 電源を切った端末の電源を入れ、Wi-FiのSSIDが表示されるか確認します。
原因2:端末のWi-Fi機能がオフになっている
うっかりミスで意外と多いのが、パソコンやスマートフォンのWi-Fi機能がオフになっているケースです。機内モードがオンになっている場合もWi-Fiが使えなくなるため、あわせて確認しましょう。
解決策:各端末のWi-Fi設定を確認してオンにする
【Windows 11 の場合】
- 画面右下のタスクトレイにある、ネットワークアイコン(扇形のアイコン)をクリックします。
- 表示されたパネルの左上にある「Wi-Fi」ボタンをクリックしてオン(青色の状態)にします。
【Mac の場合】
- 画面上部のメニューバーにあるWi-Fiアイコン(扇形のアイコン)をクリックします。
- 「Wi-Fi」のスイッチがオン(青色または緑色の状態)になっているか確認し、オフであればオンに切り替えます。
【iPhone/iPad の場合】
- 「設定」アプリを開きます。
- 「Wi-Fi」をタップし、次の画面で「Wi-Fi」のスイッチがオン(緑色の状態)になっているか確認します。
【Android の場合】
- 画面を上から下にスワイプして、クイック設定パネルを表示します。
- 「Wi-Fi」アイコンをタップしてオンにします。(機種により操作が若干異なる場合があります)
原因3:Wi-Fiルーターとの距離が遠い・障害物がある
Wi-Fiの電波は、壁や家具などの障害物があると弱まったり、ルーターからの距離が離れすぎていると届かなくなったりします。電波が受信できなければ、SSIDの一覧に表示されません。
解決策:Wi-Fiルーターに近づいてみる
一度、パソコンやスマートフォンを持ってWi-Fiルーターのすぐ近くに移動し、SSIDが表示されるか試してみてください。もし近くで表示されるようであれば、電波強度が原因です。その場合は、ルーターの設置場所を見直したり、電波を中継する「メッシュWi-Fi」や「中継機」の導入を検討しましょう。
原因4:接続したい周波数帯(2.4GHz/5GHz)に対応していない
Wi-Fiルーターは、主に「2.4GHz」と「5GHz」という2つの周波数帯の電波を出しています。古い端末の場合、「5GHz」の電波に対応しておらず、SSIDが表示されないことがあります。
- 2.4GHz: 障害物に強く、遠くまで電波が届きやすい。しかし、電子レンジなど他の家電と電波が干渉しやすい。
- 5GHz: 通信速度が速く、電波干渉が起きにくい。しかし、障害物に弱く、遠くまで届きにくい。
解決策:もう一方の周波数帯のSSIDに接続する
もし「aterm-XXXXXX-A」や「elecom-XXXXXX-5G」のように、末尾に「A」や「5G」がついているSSID(5GHz帯)が表示されない場合、お使いの端末が対応していない可能性があります。その際は、末尾に「G」がついているSSID(2.4GHz帯)が表示されていないか確認し、そちらに接続してみてください。
原因5:Wi-Fiルーターの「ステルス機能」が有効になっている
セキュリティ対策として、Wi-FiルーターにはSSIDを周囲から見えなくする「ステルス機能(SSID秘匿機能)」が搭載されている場合があります。この機能が有効になっていると、端末のWi-Fi設定画面でSSIDが自動的に表示されなくなります。
解決策:SSIDとパスワードを手動で入力する
ステルス機能が有効なWi-Fiに接続するには、SSIDとパスワードを自分で入力する必要があります。
【iPhone の場合】
- 「設定」>「Wi-Fi」と進みます。
- ネットワーク一覧の下にある「その他…」をタップします。
- 「名前」の欄にSSIDを正確に入力します。
- 「セキュリティ」の種類を選択し(通常はWPA2かWPA3です)、パスワードを入力して「接続」をタップします。
【Android の場合】
- 「設定」>「ネットワークとインターネット」>「Wi-Fi」と進みます。
- Wi-Fiネットワーク一覧の一番下にある「ネットワークを追加」をタップします。
- ネットワーク名(SSID)を入力し、セキュリティの種類を選択してパスワードを入力後、「保存」をタップします。
それでも解決しない場合に試すこと
上記の基本的な対策をすべて試してもSSIDが表示されない場合は、以下の少し発展的な方法を試してみてください。
- Wi-Fiのチャンネルを変更する: 近隣のWi-Fiルーターと電波が干渉している(混線している)可能性があります。ルーターの設定画面にログインし、Wi-Fiの「チャンネル」を自動設定にするか、他のチャンネルに変更することで改善する場合があります。
- 端末のネットワーク設定をリセットする: パソコンやスマートフォンに保存されているネットワーク設定が破損している可能性も考えられます。各端末の設定からネットワーク設定をリセットすると、問題が解決することがあります。ただし、保存していたすべてのWi-Fiパスワードなどが削除されるため、最終手段として試してください。
- ルーターのファームウェアを更新する: Wi-Fiルーターを制御しているソフトウェア(ファームウェア)が古いことが原因で、不具合が発生しているケースもあります。お使いのルーターのメーカー公式サイトを確認し、最新のファームウェアが提供されていれば更新を行いましょう。
まとめ
最後に、今回の記事の要点を3つにまとめます。
- Wi-FiのSSIDが表示されない場合、まずは慌てずにWi-Fiルーターと接続したい端末の両方を再起動してみましょう。
- 次に、端末のWi-Fi機能がオンになっているか、ルーターとの距離が離れすぎていないかを確認します。
- ステルス機能が有効になっている可能性も考えられるため、その場合はSSIDとパスワードを手動で入力して接続を試みてください。
この記事が、あなたの「困った」を解決し、快適なインターネットライフを取り戻す一助となれば幸いです。
コメント