Steamで購入したはずのゲームがライブラリに見当たらず、困っていませんか?「どこに消えてしまったんだろう?」と焦ってしまいますよね。
ご安心ください。この記事を読めば、その問題のほとんどは解決できます。多くの場合、ゲームが本当に消えてしまったわけではなく、簡単な設定の見落としや一時的な不具合が原因です。
主な原因は、「表示フィルタの設定」か「ゲームが非表示になっている」可能性が高いです。
この記事では、初心者の方でも分かりやすいように、Steamのライブラリにゲームが表示されない原因と、その解決策を具体的な手順に沿って詳しく解説していきます。
原因1:表示フィルタによってゲームが隠れている
「購入したはずのゲームが見当たらない」という場合、最もよくある原因がライブラリの「フィルタ」機能です。この機能は、インストール済みのゲームだけを表示するなど、特定の条件でゲームを絞り込むためのものですが、意図せず設定してしまい、ゲームが見えなくなっていることがあります。
原因の解説
Steamライブラリには、膨大な数のゲームの中から目的のものを探しやすくするために、表示するゲームを絞り込むフィルタ機能があります。例えば、「インストール済み」のフィルタがオンになっていると、まだインストールしていないゲームはライブラリに表示されません。
具体的な解決手順
- Steamクライアントを起動し、左上の「ライブラリ」をクリックします。
- ライブラリ画面の上部にある再生ボタンのようなアイコン(「プレイ可能」フィルタ)をクリックして、オフ(灰色)にします。 これにより、インストールされていないゲームもすべて表示されるようになります。
- もしこれでも表示されない場合は、検索バーの右隣にある設定アイコンをクリックし、他のフィルタが適用されていないか確認してみましょう。
原因2:ゲームが「非表示」に設定されている
Steamには、ライブラリのリストを整理するために、特定のゲームを「非表示」にする機能があります。 自分で非表示にしたことを忘れていたり、誤って設定してしまったりした可能性があります。
原因の解説
非表示機能は、あまりプレイしないゲームや、他人に見られたくないゲームをライブラリのメイン画面から隠すためのものです。非表示にしたゲームは専用のリストに移動するため、通常のライブラリ画面からは見えなくなります。
具体的な解決手順
- Steamクライアントの左上にあるメニューから「表示」をクリックします。
- ドロップダウンメニューの中から「非表示のゲーム」を選択します。
- 非表示になっているゲームの一覧が表示されます。
- 元に戻したいゲームの上で右クリックし、「管理」にカーソルを合わせ、「非表示から削除」を選択すれば、ライブラリに再表示されます。
原因3:Steamの一時的な不具合
フィルタや非表示設定に問題がない場合、Steamクライアント自体の一時的な不具合が原因かもしれません。
原因の解説
ソフトウェアは、長時間起動していると時々予期せぬ動作をすることがあります。Steamクライアントも例外ではなく、再起動することで内部の状態がリセットされ、問題が解決することがよくあります。
具体的な解決手順
- Steamクライアントの再起動: まずはSteamクライアントを完全に終了し、再度起動してみてください。タスクバーの通知領域にあるSteamアイコンを右クリックして「終了」を選択すると、完全に閉じることができます。
- PCの再起動: Steamの再起動で解決しない場合は、お使いのパソコン自体を再起動してみましょう。これにより、より広範囲のシステム的な問題が解消される可能性があります。
原因4:別のアカウントでログインしている
特に複数のSteamアカウントをお持ちの場合、探しているゲームを所有しているアカウントとは別のアカウントでログインしている可能性があります。
原因の解説
Steamでは、ゲームのライセンスは購入したアカウントに紐づけられています。そのため、別のアカウントでログインすると、そのアカウントが所有しているゲームしかライブラリに表示されません。
具体的な解決手順
- Steamクライアントの右上にある自分のプロフィール名をクリックし、「アカウント詳細」を確認します。
- 購入した覚えのあるアカウントかどうかを確認してください。
- もし違うアカウントであれば、一度ログアウトし、正しいアカウント情報で再度ログインし直してください。
それでも解決しない場合に試すこと
上記の基本的な対策で問題が解決しない場合は、以下の少し高度な方法を試してみてください。
- ダウンロードキャッシュをクリアする: Steamのダウンロードに関する一時ファイルが破損し、問題を引き起こしている可能性があります。設定メニューの「ダウンロード」タブから「ダウンロードキャッシュをクリア」を実行すると、問題が解決することがあります。 この操作を行っても、インストール済みのゲームが削除されることはありません。
- Steamクライアントを再インストールする: Steamのプログラムファイル自体が破損している可能性も考えられます。一度Steamをアンインストールし、公式サイトから最新版をダウンロードして再インストールしてみてください。
- Steamサポートに問い合わせる: あらゆる手段を試しても解決しない場合は、最終手段としてSteamの公式サポートに問い合わせましょう。 購入履歴など、具体的な状況を添えて質問することで、的確なサポートが受けられます。
まとめ
最後に、この記事の要点をまとめます。
- まずはフィルタと非表示を確認: ライブラリでゲームが表示されない場合、まず最初にフィルタが有効になっていないか、「非表示のゲーム」リストに入っていないかを確認しましょう。
- 再起動は有効な手段: SteamクライアントやPC本体を再起動するだけで、多くの一時的な不具合は解消されます。
- 最終手段も視野に: どうしても解決しない場合は、ダウンロードキャッシュのクリアや、Steamサポートへの問い合わせを検討しましょう。
この記事が、あなたの快適なゲームライフを取り戻す一助となれば幸いです。
コメント