【macOS Sequoia】パスワードアプリで共有グループが表示されない?原因と解決策を徹底解説

macOS Sequoiaにアップデートした後、パスワードアプリで家族や同僚と共有しているはずのグループが表示されず、お困りではありませんか?せっかくの便利な機能が使えないと焦ってしまいますよね。

ご安心ください。この記事では、その問題を解決するための原因と具体的な手順を分かりやすく解説します。主な原因は、iCloudの同期設定か、OSのバージョンに問題がある可能性が高いです。一つずつ確認していきましょう。

原因1:iCloudの同期設定がオフになっている

原因の解説
パスワードの共有グループ機能は、AppleのiCloudを通じて、あなたの複数のデバイスや共有相手のデバイスと情報を同期しています。そのため、「iCloudパスワードとキーチェーン」の設定がオフになっていると、共有グループの情報が正しく読み込まれず、表示されなくなってしまいます。

具体的な解決手順

  1. 画面左上の「Appleメニュー」をクリックし、「システム設定」を開きます。
  2. 一番上に表示されている自分の名前(Apple ID)をクリックします。
  3. 表示された項目の中から「iCloud」をクリックします。
  4. 「iCloudを使用しているアプリ」の一覧から「パスワードとキーチェーン」を探し、設定がオンになっているか確認します。
  5. もしオフになっていたら、スイッチをクリックしてオンにしてください。すでにオンの場合でも、一度オフにしてから再度オンにすると、同期がリフレッシュされて問題が解決することがあります。

原因2:OSのバージョンが古い、または共有相手と互換性がない

原因の解説
パスワードの共有グループ機能を利用するには、グループに参加しているメンバー全員が、Appleが指定する特定のOSバージョン以上(iOS 17、iPadOS 17、macOS Sonoma以降など)である必要があります。 自分だけがmacOS Sequoiaにアップデートしていても、共有相手のOSが古いバージョンのままだと、グループが正常に表示されないことがあります。

具体的な解決手順

  1. まず、ご自身のMacが最新の状態か確認します。「システム設定」>「一般」>「ソフトウェアアップデート」の順に進み、利用可能なアップデートがないか確認してください。
  2. 次に、共有グループに参加している家族や同僚にも、iPhone、iPad、MacのOSを最新バージョンにアップデートしてもらえているか確認をお願いしましょう。

原因3:インターネット接続が不安定

原因の解説
iCloudを使った同期は、安定したインターネット接続があって初めて正常に機能します。Wi-Fiの接続が不安定だったり、一時的にインターネットに接続できていなかったりすると、共有グループの情報をうまく読み込むことができません。

具体的な解決手順

  1. MacのメニューバーにあるWi-Fiアイコンを見て、正常に接続されているか確認します。
  2. 一度Wi-Fiをオフにして、少し時間をおいてから再度オンにしてみてください。
  3. 可能であれば、別のWi-Fiネットワークに接続してみるのも有効な手段です。

それでも解決しない場合に試すこと

上記の基本的な対策で問題が解決しない場合は、以下の方法を試してみてください。

  • Macを再起動する: 最もシンプルですが、多くのシステム上の一時的な不具合は再起動で解消されることがあります。
  • Apple IDからサインアウトし、再度サインインする: 「システム設定」の「Apple ID」から一度サインアウトし、再びサインインすることで、iCloudアカウントの情報がリフレッシュされ、同期の問題が解決することがあります。
  • Appleのシステム状況を確認する: まれに、Apple側のiCloud関連サービスに障害が発生している可能性もあります。Appleの公式サイトにある「システム状況」ページで、「iCloudキーチェーン」や「iCloudアカウントとサインイン」に問題が発生していないか確認してみましょう。

まとめ

最後に、今回の問題解決のポイントを3つにまとめます。

  • iCloudの同期設定を確認しよう: 「システム設定」から「iCloud」を開き、「パスワードとキーチェーン」がオンになっているか必ず確認しましょう。
  • お互いのOSバージョンを最新にしよう: 共有グループは、参加者全員がAppleの指定するOSバージョン以上であることが利用条件です。
  • 基本的なトラブルシューティングを試そう: 接続の確認やMacの再起動、Apple IDの再サインインなど、基本的な操作で解決することも多いです。

この記事が、あなたの問題解決の一助となれば幸いです。

コメント