Windows 11の便利な機能「音声クラリティ」が、設定画面に表示されずお困りではありませんか?せっかくの機能が使えないと、オンライン会議や通話の際に不便ですよね。
ご安心ください。この記事を読めば、その原因と具体的な対処法がわかります。主な原因は、お使いのパソコンが音声クラリティ機能にそもそも対応していないか、オーディオドライバーに問題がある可能性が高いです。
この記事では、初心者の方にも分かりやすく、音声クラリティが表示されない原因と解決策を順番に解説していきます。
原因1:お使いのパソコンが「音声クラリティ」機能に対応していない
まず考えられる最も大きな原因は、お使いのパソコンが音声クラリティの機能に対応していない可能性です。
原因の解説
音声クラリティは、AI技術を利用してマイクの音声をクリアにする機能です。 この機能は、以前はマイクロソフト社のSurfaceシリーズなど、特定のハードウェア(NPUというAI処理専門のチップ)を搭載した一部のパソコンでのみ利用可能でした。
最近のWindows 11のアップデートにより、より多くのパソコンで利用できるようになりましたが、すべてのパソコンで動作が保証されているわけではありません。お使いのパソコンの機種や性能によっては、この機能自体が利用できない場合があります。
具体的な解決手順
お使いのパソコンが音声クラリティに対応しているかどうかは、パソコンメーカーの公式サイトで製品の仕様を確認するのが最も確実です。サポートページでお使いの機種名を検索し、「音声クラリティ」や「Voice Clarity」に対応しているか調べてみましょう。
もし対応していない場合は、残念ながら設定に表示させることはできません。
原因2:オーディオドライバーが古い、または正常に動作していない
お使いのパソコンが音声クラリティに対応しているにも関わらず表示されない場合、次に考えられるのはオーディオドライバーの問題です。
原因の解説
ドライバーとは、パソコンの部品(ハードウェア)をOS(Windows)が正しく認識し、動作させるための重要なプログラムです。このオーディオドライバーが古かったり、何らかの原因で破損していたりすると、音声に関する機能が正しく利用できなくなります。
具体的な解決手順
以下の手順で、オーディオドライバーを最新の状態に更新してみましょう。
- スタートボタンを右クリックし、表示されたメニューから「デバイス マネージャー」を選択します。
- 「デバイス マネージャー」が開いたら、「サウンド、ビデオ、およびゲーム コントローラー」の左側にある矢印をクリックして展開します。
- 一覧の中から、お使いのサウンドデバイス(例:「Realtek High Definition Audio」など)を右クリックし、「ドライバーの更新」を選択します。
- 「ドライバーを自動的に検索」を選択し、画面の指示に従って更新を進めます。
もし自動更新で改善しない場合は、お使いのパソコンメーカーの公式サイトから、最新のオーディオドライバーを探して手動でインストールする方法も有効です。
原因3:Windows Updateが最新の状態ではない
Windows自体のバージョンが古いことが原因で、新しい機能が有効になっていない可能性も考えられます。
原因の解説
音声クラリティのような新しい機能は、Windows Updateを通じて提供されることがあります。OSを最新の状態に保つことで、新機能の追加だけでなく、様々な問題の修正も行われます。
具体的な解決手順
Windows Updateが最新の状態になっているか確認し、必要であれば更新を行いましょう。
- スタートボタンをクリックし、「設定」(歯車のアイコン)を開きます。
- 左側のメニューから「Windows Update」を選択します。
- 「更新プログラムのチェック」ボタンをクリックします。
- 利用可能な更新プログラムがあれば、ダウンロードとインストールを実行してください。インストール完了後、パソコンの再起動が必要になる場合があります。
それでも解決しない場合に試すこと
上記の基本的な対策で解決しない場合は、以下の方法を試してみてください。
-
オーディオのトラブルシューティング ツールを実行する
Windowsには、音に関する問題を自動で診断・修復してくれる機能があります。 「設定」→「システム」→「トラブルシューティング」→「その他のトラブルシューティング ツール」と進み、「オーディオの再生」の「実行する」ボタンを押して試してみてください。 -
システムファイルチェッカーを実行する
Windowsのシステムファイルが破損していると、様々な不具合が起きることがあります。 システムファイルチェッカーは、破損したファイルを検出して修復する機能です。管理者としてコマンドプロンプトを開き、「sfc /scannow」と入力して実行します。 -
パソコンメーカーのサポートに問い合わせる
ご自身のパソコン固有の問題である可能性も考えられます。メーカーのサポートページを確認したり、問い合わせ窓口に相談してみましょう。
まとめ
最後に、この記事の要点をまとめます。
- 音声クラリティが表示されない最大の原因は、お使いのパソコンが機能に対応していない可能性があります。まずメーカーサイトで仕様を確認しましょう。
- パソコンが対応している場合は、オーディオドライバーや Windows Update を最新の状態にすることが基本的な解決策です。
- それでも解決しない時は、トラブルシューティングツールの実行や、最終手段としてパソコンメーカーへの問い合わせも有効です。
この記事がお役に立ち、快適な音声環境を取り戻せることを願っています。

コメント