Webサイトの画像が表示されない!初心者でも分かる5つの原因と解決策

「Webサイトを見ていたら、突然画像が表示されなくなった…」「画像のあった場所が空白になっている」といったことで困っていませんか?

この記事を読めば、Webサイトの画像が表示されない原因と、ご自身でできる具体的な解決策が分かります。多くの場合、原因は利用しているブラウザの設定か、一時的なネットワークの問題であることが多いです。

これから、画像が表示されない代表的な原因と、初心者の方でも簡単に試せる解決策を順番にご紹介します。

原因1:ブラウザに古い情報(キャッシュ)が残っている

Webブラウザは、一度表示したサイトの画像などを一時的に保存(キャッシュ)して、次に同じページを開くときに素早く表示させる仕組みを持っています。しかし、このキャッシュが古いままだと、Webサイト側で画像が更新されても正しく表示されないことがあります。

【解決策】ブラウザのキャッシュを削除する

キャッシュを削除することで、最新の情報を読み込み直し、問題が解決する場合があります。

■ Google Chromeの場合

  1. 画面右上の3つの点が縦に並んだアイコンをクリックし、「閲覧履歴を消去」を選択します。
  2. 「期間」を「全期間」に設定します。
  3. 「キャッシュされた画像とファイル」にチェックを入れ、「データを削除」をクリックします。

■ Microsoft Edgeの場合

  1. 画面右上の3つの点が横に並んだアイコンをクリックし、「設定」を選択します。
  2. 左側のメニューから「プライバシー、検索、サービス」を選びます。
  3. 「閲覧データをクリア」の項目にある「クリアするデータの選択」をクリックします。
  4. 「キャッシュされた画像とファイル」にチェックを入れ、「今すぐクリア」をクリックします。

原因2:ブラウザの設定で画像が非表示になっている

何らかの理由で、お使いのブラウザの設定が「画像を表示しない」設定になっている可能性があります。

【解決策】ブラウザの設定で画像の表示を許可する

■ Google Chromeの場合

  1. 画面右上の3つの点が縦に並んだアイコンから「設定」を開きます。
  2. 「プライバシーとセキュリティ」→「サイトの設定」と進みます。
  3. 「コンテンツ」の項目にある「画像」をクリックします。
  4. 「サイトに画像の表示を許可する」が選択されていることを確認します。

■ Microsoft Edgeの場合

  1. 画面右上の3つの点が横に並んだアイコンから「設定」を開きます。
  2. 「Cookieとサイトのアクセス許可」をクリックし、「サイトのアクセス許可」セクションにある「画像」を選択します。
  3. 「すべて表示(推奨)」のスイッチがオンになっていることを確認します。

原因3:ブラウザの拡張機能が影響している

広告をブロックする拡張機能などが、画像の表示を妨げていることがあります。

【解決策】拡張機能を一時的に無効にする

一度すべての拡張機能をオフにして画像が表示されるか確認し、もし表示された場合は、一つずつ有効に戻して原因となっている拡張機能を特定します。

■ Google Chromeの場合

  1. 画面右上の3つの点が縦に並んだアイコンから「拡張機能」→「拡張機能を管理」を選択します。
  2. 各拡張機能の右下にあるスイッチをオフにします。

原因4:セキュリティソフトが画像をブロックしている

お使いのセキュリティソフトが、安全でないコンテンツと判断して画像の表示をブロックしている可能性があります。

【解決策】セキュリティソフトの設定を確認する

セキュリティソフトには、広告などを非表示にする「バナー広告対策」などの機能がついている場合があります。 一時的にこの機能を無効にしてみて、画像が表示されるか確認してください。設定方法は、お使いのソフトの公式サイトやマニュアルをご確認ください。

原因5:インターネット接続が不安定

単純にインターネット接続が遅かったり、不安定だったりすると、テキスト情報は読み込めてもサイズの大きい画像の読み込みが間に合わず、表示されないことがあります。

【解決策】インターネット接続を確認・再接続する

  • Wi-Fiルーターやモデムを再起動してみる。
  • 別のネットワーク(例えばスマートフォンのテザリングなど)に接続して、表示されるか試してみる。

それでも解決しない場合に試すこと

上記の基本的な対策で解決しない場合は、以下の方法を試してみてください。

  • 別のブラウザで開いてみる
    いつも使っているブラウザ(Chromeなど)とは別のブラウザ(Edge、Firefoxなど)で同じページを開いてみましょう。もし別のブラウザで正常に表示されれば、元のブラウザの設定に問題がある可能性が高いです。

  • シークレットモード(プライベートウィンドウ)で開いてみる
    ブラウザのシークレットモードは、キャッシュや拡張機能の影響を受けずにページを表示できます。 このモードで画像が表示される場合は、キャッシュや拡張機能が原因である可能性が濃厚です。

  • ウェブサイト側の問題の可能性を考える
    特定のサイトだけで画像が表示されない場合は、あなた自身の環境ではなく、ウェブサイト側に問題(画像のリンク切れやサーバーの問題など)が発生している可能性もあります。 少し時間を置いてから再度アクセスしてみてください。

まとめ

Webサイトの画像が表示されない時に確認すべきポイントをまとめます。

  • まずはブラウザのキャッシュクリアと、画像の表示設定を確認しましょう。
  • 拡張機能やセキュリティソフトが、意図せず画像の表示を妨げていることがあります。
  • 特定のサイトだけでなく、複数のサイトで問題が起きる場合は、インターネット接続を疑ってみましょう。

これらの手順を一つずつ試すことで、問題が解決することがほとんどです。焦らず、落ち着いて確認してみてください。

コメント