Google Chromeの便利な機能「リーディングリスト」が突然表示されなくなってお困りではありませんか?「後で読もう」と保存したページが見られなくなると、とても不便ですよね。
この記事では、リーディングリストが表示されない原因と、誰でも簡単に試せる解決策を分かりやすく解説します。主な原因は、サイドパネルの設定ミスか、Chrome自体の設定に問題がある可能性が高いです。一つずつ確認していきましょう。
原因1:サイドパネルに隠れている、または設定がオフになっている
最近のChromeでは、リーディングリストはブックマークなどと共に「サイドパネル」にまとめられています。そのため、サイドパネル自体が非表示になっていたり、サイドパネル内でリーディングリストが選択されていなかったりすると、表示されません。これが最もよくある原因です。
解決策:サイドパネルの設定を確認する
- サイドパネルを開く: Chromeウィンドウの右上、プロフィールアイコンの左隣にある四角い「サイドパネル」アイコンをクリックします。
- リーディングリストを選択する: サイドパネルが開いたら、上部にあるプルダウンメニュー(「ブックマーク」などと表示されている部分)をクリックし、「リーディングリスト」を選択します。
- ツールバーに固定する: リーディングリストを表示した状態で、パネル右上にある「ピン(画鋲)」アイコンをクリックすると、サイドパネルアイコンの隣にリーディングリストの専用アイコンが固定され、次回からワンクリックで開けるようになります。
原因2:ブックマークバーの表示設定がオフになっている
以前のバージョンのChromeでは、リーディングリストはブックマークバーにボタンとして表示されていました。現在ではサイドパネルに統合される傾向にありますが、設定によってはブックマークバーでの表示も可能です。
解決策:ブックマークバーの表示設定を確認する
- ブックマークバー(アドレスバーの下の領域)で右クリックします。
- 表示されたメニューに「リーディングリストを表示」という項目があれば、それにチェックを入れます。
- もし項目がない場合は、お使いのChromeのバージョンではサイドパネルに機能が統合されている可能性が高いです。その場合は「原因1」の方法をお試しください。
原因3:Google Chromeのバージョンが古い
お使いのGoogle Chromeのバージョンが古いと、表示に問題が起きたり、機能が正常に動作しなかったりすることがあります。Chromeは自動で更新されるのが基本ですが、何らかの理由で古いままになっている可能性も考えられます。
解決策:Google Chromeを最新バージョンにアップデートする
- 画面右上の「︙(三点リーダー)」メニューをクリックします。
- 「ヘルプ」にカーソルを合わせ、「Google Chromeについて」をクリックします。
- 「Chromeについて」のページが開くと、自動的にバージョンの確認とアップデートが始まります。
- 「Chromeは最新の状態です」と表示されれば完了です。更新があった場合は、再起動を求めるボタンが表示されるのでクリックしてください。
それでも解決しない場合に試すこと
上記の基本的な対策で問題が解決しない場合は、以下の少し発展的な方法を試してみてください。
-
拡張機能を確認する: インストールしている拡張機能が干渉している可能性も考えられます。一度すべての拡張機能をオフにしてみて、リーディングリストが表示されるか確認してみましょう。もし表示されたら、一つずつ拡張機能をオンに戻していき、原因となっているものを特定します。
-
Chromeの設定をリセットする: 多くの問題は、設定を初期状態に戻すことで解決する場合があります。この操作を行っても、ブックマークやパスワード、履歴は消えませんが、起動ページやCookieなどの設定はリセットされます。
- 右上の「︙」メニューから「設定」を開きます。
- 左側のメニューから「設定のリセット」をクリックします。
- 「設定を元の既定値に戻す」をクリックし、確認画面で「設定のリセット」を実行します。
-
Google Chromeを再インストールする: 何を試しても改善しない場合の最終手段です。一度Chromeをアンインストールし、公式サイトから再度インストールし直してみてください。事前にGoogleアカウントでログインし、ブックマークなどが同期されていることを確認しておくと安心です。
まとめ
最後に、この記事の要点を3つにまとめます。
- まずはChrome右上の「サイドパネル」アイコンを確認し、そこからリーディングリストを開いてみましょう。
- Chromeのバージョンは常に最新の状態に保つことが、問題を未然に防ぐ上で重要です。
- 基本的な方法で解決しない場合は、設定のリセットや拡張機能の確認も有効な手段となります。
この記事が、あなたの問題解決の一助となれば幸いです。
コメント