iRobot Homeアプリでクリーンマップが表示されない?5つの原因と解決策を徹底解説

iRobot Homeアプリで、ルンバが掃除した場所を示す「クリーンマップ」が表示されず、お困りではありませんか?「きちんと掃除できているか確認したいのに…」と、もどかしく感じている方も多いかもしれません。

この記事を読めば、クリーンマップが表示されない原因と、ご自身でできる解決策がわかります。主な原因は「マッピング機能の設定」か「マップ作成が完了していない」可能性が高いです。一つずつ確認していきましょう。

原因1:お使いの機種がImprint™ スマートマッピングに対応していない

まず考えられるのは、お使いのルンバやブラーバが、部屋の間取りを記憶してマップを作成する「Imprint™ スマートマッピング」機能に対応していない可能性です。

原因の解説
すべての機種がマッピング機能に対応しているわけではありません。この機能は、主に比較的新しい中上位モデルに搭載されています。対応していない機種の場合、清掃は行われますが、アプリ上にマップとして表示・保存することはできません。

具体的な解決手順

  1. 対応機種を確認する: iRobotの公式サイトや製品の取扱説明書で、お使いの機種がImprint™ スマートマッピングに対応しているか確認しましょう。一般的に、ルンバの「sシリーズ」「jシリーズ」「iシリーズ」「Comboシリーズ」などが対応しています。
  2. アプリの表示を確認する: アプリのホーム画面にマップアイコンが表示されない場合、お使いの機種が非対応である可能性が高いです。

原因2:マッピングラン(トレーニングラン)が完了していない

お使いの機種がスマートマッピングに対応している場合でも、マップを作成するための清掃(マッピングラン)が完了していないと、クリーンマップは表示されません。

原因の解説
ルンバは、家の間取りを正確に学習するために、何回か走行して情報を収集する必要があります。最初の1〜2回の清掃だけでは、まだマップが完成していない状態です。特に、部屋が広い場合や間取りが複雑な場合は、完了までにもう少し時間が必要です。

具体的な解決手順

  1. マッピングランを実行する: iRobot Homeアプリから「マッピングラン」を開始します。 マッピングラン中は、吸引を行わずに走行に集中するため、効率的に間取りを学習できます。
  2. 複数回清掃を行う: マッピングランの機能がない、または通常の清掃と同時にマップを作成したい場合は、家全体の清掃を数回(3〜5回が目安)完了させてください。
  3. 環境を整える: マッピング中は、できるだけ部屋を明るくし、床の上の障害物を片付けておくと、ルンバがスムーズに走行でき、マップの精度が向上します。

原因3:Wi-Fiの接続に問題がある

ルンба本体とiRobot Homeアプリは、Wi-Fiを通じて通信しています。この接続が不安定だと、清掃データがアプリに正常に送信されず、マップが表示されないことがあります。

原因の解説
ルンバがWi-Fiの電波が届きにくい場所で清掃を終えたり、ご家庭のインターネット接続が一時的に途切れたりすると、データの同期に失敗することがあります。

具体的な解決手順

  1. Wi-Fiルーターを再起動する: Wi-Fiルーターの電源を一度抜き、10秒ほど待ってから再度差し込んで再起動してください。
  2. ルンバとスマートフォンを再起動する: ルンバ本体と、アプリを使用しているスマートフォンをそれぞれ再起動します。
  3. ホームベース(充電ステーション)の設置場所を見直す: ホームベースがWi-Fiルーターから遠すぎたり、障害物に囲まれていたりしないか確認し、電波の安定した場所に移動させてみましょう。

原因4:アプリやルンバ本体のソフトウェアが古い

iRobot Homeアプリや、ルンバ本体のソフトウェアのバージョンが古いと、不具合が発生してマップが正常に表示されないことがあります。

原因の解説
アプリやソフトウェアは、機能改善や不具合修正のために定期的にアップデートされています。古いバージョンのままだと、最新の機能が正しく動作しない可能性があります。

具体的な解決手順

  1. iRobot Homeアプリをアップデートする: お使いのスマートフォンのApp StoreまたはGoogle Playで、iRobot Homeアプリが最新バージョンになっているか確認し、アップデートがあれば実行してください。
  2. ルンバ本体のソフトウェアをアップデートする: ルンバがWi-Fiに接続され、ホームベースに設置されていれば、ソフトウェアは通常自動でアップデートされます。手動で更新を確認する必要は基本的にありません。

原因5:アプリの履歴から正しく確認できていない

マップは清掃完了後すぐに表示されるとは限らず、また確認する場所が間違っている可能性もあります。

原因の解説
清掃データがサーバーと同期されるまでに、少し時間がかかる場合があります。また、完成したマップ(スマートマップ)と、毎回の清掃結果(クリーンマップレポート)は、アプリ内の異なる場所で確認します。

具体的な解決手順

  1. 少し時間をおいてから確認する: 清掃完了後、数分から数時間待ってから、再度アプリを確認してみてください。
  2. アプリの「履歴」を確認する: アプリのホーム画面下部にある「履歴」をタップします。 過去の清掃リストが表示されるので、マップを見たい清掃回をタップすると、その時のクリーンマップが表示されます。

それでも解決しない場合

上記の基本的な対策を試してもクリーンマップが表示されない場合は、以下の方法を試してみてください。

  • ルンバ本体をリセットする: 機種によって操作は異なりますが、本体のCLEANボタンを20秒ほど長押しするなどして、ルンバ本体をリセット(再起動)することで、一時的な不具合が解消される場合があります。
  • マップをリセットして作り直す: アプリのマップ設定から、一度作成したマップを削除し、再度マッピングランを実行して新しいマップを作り直すことで、問題が解決することがあります。
  • iRobotの公式サポートに問い合わせる: 様々な方法を試しても改善しない場合は、製品に何らかの問題がある可能性も考えられます。iRobotの公式カスタマーサポートに相談してみましょう。

まとめ

iRobot Homeアプリでクリーンマップが表示されない問題について、主な原因と対策を解説しました。

  • 対応機種か確認: まずは、お使いのルンバがスマートマッピング機能に対応しているか確認しましょう。
  • マッピングを完了させる: マップが完成するには、複数回の清掃またはマッピングランが必要です。
  • 通信環境とバージョンを確認: Wi-Fi接続や、アプリ・本体が最新の状態になっているかを見直しましょう。

この記事が、あなたの問題解決の助けとなれば幸いです。正しい設定を行い、便利なマッピング機能をぜひ活用してください。

コメント