【解決】Sony | Headphones ConnectでLE Audioの設定が表示されない?原因と対策を徹底解説

「Sony | Headphones Connect」アプリで、高音質なサウンドが楽しめる「LE Audio」を設定しようとしたのに、肝心の設定項目が表示されなくて困っていませんか?

ご安心ください、この記事を読めばその原因と具体的な解決策が分かります。主な原因は、ソフトウェアが最新の状態でないか、お使いの機器がLE Audioに対応していない可能性が高いです。

一つずつ確認していきましょう。

原因1:ソフトウェアが最新バージョンではない

LE Audioのような新しい機能を利用するには、ヘッドホン本体、スマートフォン、そして「Headphones Connect」アプリのすべてが最新の状態になっている必要があります。どれか一つでも古いと、機能が正しく表示・動作しないことがあります。

原因の解説
ソフトウェアは、日々新しい機能の追加や不具合の修正のために更新されています。LE Audioに対応するための更新が、お使いの機器やアプリにまだ適用されていないのかもしれません。

具体的な解決手順

  1. 「Sony | Headphones Connect」アプリを更新する
    お使いのスマートフォンのアプリストア(App StoreやGoogle Play)を開き、「Sony | Headphones Connect」を検索して、アップデートがないか確認してください。「更新」ボタンが表示されていたら、タップして最新バージョンにアップデートします。

  2. ヘッドホン本体のソフトウェアを更新する
    「Headphones Connect」アプリが最新になったら、アプリを起動してヘッドホンと接続します。ヘッドホン本体に新しいソフトウェアのアップデートがある場合は、アプリの画面上に通知が表示されます。画面の指示に従って、アップデートを実行してください。

  3. スマートフォンのOSを更新する
    スマートフォンの「設定」アプリから、「ソフトウェアアップデート」や「システムアップデート」といった項目を探し、OSが最新の状態であるかを確認してください。古い場合は、画面の指示に従ってアップデートを行いましょう。Android 13以降でLE Audioがサポートされています。

原因2:お使いの機器がLE Audioに対応していない

LE Audioを利用するためには、音声を送信するスマートフォンと、受信するヘッドホンの両方がLE Audioに対応している必要があります。どちらか一方だけが対応していても利用することはできません。

原因の解説
LE Audioは比較的新しいBluetoothの音声規格です。 そのため、全てのヘッドホンやスマートフォンが対応しているわけではありません。特に、少し前に購入したモデルだと非対応の場合があります。

具体的な解決手順

  1. ヘッドホンの対応状況を確認する
    ソニーの公式サポートページで、お使いのヘッドホン(例:WF-1000XM5、LinkBuds Sなど)がLE Audioに対応しているかを確認しましょう。 対応製品であっても、前述のソフトウェアアップデートが必要な場合があります。

  2. スマートフォンの対応状況を確認する
    お使いのスマートフォン(例:Xperia、Pixelなど)がLE Audioに対応しているかを確認します。 こちらもスマートフォンの公式サイトなどで対応情報を確認できます。

原因3:スマートフォンとヘッドホンの接続設定

一度Classic Audio(従来の接続方式)で接続している場合、設定をLE Audioに切り替える操作が必要になることがあります。

原因の解説
これまでの接続情報がスマートフォンに残っていると、自動でLE Audio接続に切り替わらない場合があります。一度ペアリング情報を削除し、LE Audioを優先する設定で再接続することで解決することがあります。

具体的な解決手順

  1. 「Headphones Connect」アプリで設定を変更する
    アプリを開き、[ヘッドホンのLE Audio接続設定]から[LE Audio優先]を選択します。

  2. スマートフォンのBluetooth設定からペアリングを解除する
    スマートフォンの「設定」から「Bluetooth」を開き、接続しているヘッドホンの登録情報を一度削除(ペアリングを解除)します。

  3. ヘッドホンをペアリングモードにして再接続する
    ヘッドホンを充電ケースに入れてふたを開けた状態で、ケースのペアリングボタンをランプが点滅するまで長押しし、ペアリングモードにします。 その後、スマートフォンのBluetooth設定画面に表示されたヘッドホンを選択し、再接続します。

  4. アプリでLE Audio接続を確認する
    再接続後、「Headphones Connect」アプリを開き、ヘッドホン名の下に「LE Audio」と表示されていれば設定は完了です。

それでも解決しない場合に試すこと

上記の基本的な対策で解決しない場合は、以下の方法を試してみてください。

  • スマートフォンを再起動する: 一時的な不具合であれば、再起動で解消されることがあります。
  • 「開発者向けオプション」を確認する(Androidの場合): Androidスマートフォンの「設定」内にある「開発者向けオプション」で、「Bluetooth LE Audio」が無効になっていないか確認してみてください。 この設定は通常は触る必要はありませんが、何らかの理由でオフになっている可能性があります。
  • ヘッドホンを初期化する: ヘッドホンに一時的な不具合が発生している場合、初期化することで問題が解決することがあります。 初期化すると全てのペアリング情報が削除されるため、再度ペアリング作業が必要になります。 方法は製品によって異なるため、お使いのヘッドホンのヘルプガイドをご確認ください。

まとめ

最後に、この記事の要点を3つにまとめます。

  • ソフトウェアを最新に: ヘッドホン、スマホ、アプリのすべてを最新バージョンにアップデートしましょう。
  • 対応機種か確認: お使いのヘッドホンとスマートフォンの両方がLE Audioに対応しているか、公式サイトで確認しましょう。
  • 接続を再設定: アプリで「LE Audio優先」に設定し、一度ペアリングを解除してから再接続を試してみましょう。

この記事が、あなたの問題解決の助けとなれば幸いです。ぜひ、高音質で低遅延なLE Audioの世界を楽しんでくださいね。

コメント