macOS Sequoiaでシステム設定のサイドバーが表示されない?原因と解決策をわかりやすく解説

macOS Sequoiaにアップデートした後、「システム設定」を開いてもサイドバーが表示されなくて困っていませんか?設定を変更しようにも、どこに何があるのか分からず途方に暮れてしまいますよね。

ご安心ください。この記事では、macOS Sequoiaでシステム設定のサイドバーが表示されない問題について、考えられる原因と具体的な解決策を初心者の方にも分かりやすく解説します。主な原因は、一時的なシステムの不具合か、設定ファイルの破損の可能性が高いです。


原因1:一時的なシステムの不具合

macOSのアップデート後などには、時としてシステムが不安定になり、表示に問題が生じることがあります。まずは、多くの問題が解決する基本的な方法から試してみましょう。

原因の解説
コンピュータは、再起動することでメモリ上にあった一時的なデータやプログラムの状態をリセットします。これにより、軽微なソフトウェアの不具合が解消されることがあります。

具体的な解決手順

  1. 画面左上のアップルメニューをクリックします。
  2. ドロップダウンメニューから「再起動」を選択します。
  3. Macが再起動したら、再度「システム設定」を開き、サイドバーが表示されるか確認してください。

原因2:表示設定が変更されている(可能性は低い)

macOSの表示に関する設定が、意図せず変更されてしまっている可能性もゼロではありません。

原因の解説
システム設定のウインドウ自体が画面外に出てしまっていたり、表示に関する何らかの設定が影響していることも考えられます。

具体的な解決手順

  1. 「システム設定」がアクティブな状態で、画面上部のメニューバーから「ウインドウ」をクリックします。
  2. 「ウインドウを結合」や「拡大/縮小」といった項目があれば試してみてください。
  3. これにより、ウインドウの表示がリセットされ、サイドバーが再表示される可能性があります。

原因3:システム設定の環境設定ファイルが破損している

もし再起動しても問題が解決しない場合、システム設定自体の設定ファイルが破損している可能性があります。

原因の解説
Macのアプリケーションは、それぞれ動作のための設定情報を「.plist」という形式のファイルに保存しています。このファイルが何らかの理由で破損すると、アプリケーションが正常に動作しなくなることがあります。

具体的な解決手順
この手順は少し専門的になりますが、一つずつ丁寧に行えば難しくありません。

  1. Finderを開きます。
  2. 画面上部のメニューバーから「移動」をクリックし、キーボードの Option キーを長押しします。
  3. 隠れていた「ライブラリ」という項目が表示されるので、クリックします。
  4. 「ライブラリ」フォルダの中から「Preferences」というフォルダを探して開きます。
  5. com.apple.systempreferences.plist という名前のファイルを探し、デスクトップにドラッグ&ドロップして移動させます。(バックアップのため)
  6. Macを再起動します。

再起動後、新しい環境設定ファイルが自動的に作成されます。これで「システム設定」を開いて、サイドバーが正常に表示されるか確認してください。問題が解決したら、デスクトップに移動した古いファイルは削除して構いません。


それでも解決しない場合

上記の基本的な対策で問題が解決しない場合は、以下の少し高度な方法を試してみてください。

  • セーフモードで起動する: Macをセーフモードで起動すると、システムの問題を特定し、修復できることがあります。起動方法はAppleの公式サイトで確認できます。
  • macOSを再インストールする: 最も確実な方法の一つが、macOSの上書き再インストールです。個人のデータや設定は消えずに、システム部分だけが新しくなります。実行する前には、念のためTime Machineなどでバックアップを取っておくことを強くお勧めします。
  • 新しいユーザーアカウントを作成する: 新しい管理者アカウントを作成し、そちらでログインしてシステム設定が正常に表示されるか確認します。もし新しいアカウントで問題がなければ、元のアカウントのユーザー設定に問題がある可能性が考えられます。

まとめ

最後に、この記事の要点を3つにまとめます。

  • システム設定のサイドバーが表示されない場合、まずはMacの再起動を試すのが基本です。
  • 再起動で治らない場合は、システム設定の環境設定ファイル(plistファイル)を削除してみると解決することがあります。
  • それでも問題が続く場合は、セーフモードでの起動やmacOSの再インストールも有効な手段です。

この記事が、あなたの問題解決の助けとなれば幸いです。

コメント