【2025年版】YouTube Studioで収益化タブが表示されない?5つの原因と解決策をプロが解説

YouTube Studioで「収益化」タブが表示されず、お困りではありませんか?

いつも使っているYouTube Studioに「収益化」タブが見当たらず、焦っている方もいらっしゃるかもしれません。ご安心ください。この記事を読めば、その原因と具体的な解決策が分かります。

主な原因は「YouTubeパートナープログラム(YPP)の参加条件を満たしていない」か「アカウントやチャンネルの設定に問題がある」可能性が高いです。

この記事では、考えられる原因を一つひとつ丁寧に解説し、初心者の方でも安心して問題を解決できるよう、具体的な手順を紹介します。

1. YouTubeパートナープログラム(YPP)の参加条件を満たしていない

「収益化」タブは、YouTubeで収益を得るための「YouTubeパートナープログラム」への参加状況を示すものです。そのため、このプログラムの参加資格がない場合、タブ自体が表示されないことがあります。

原因の解説
YouTubeで広告収入などを得るには、一定の条件をクリアしてYPPに参加する必要があります。この条件を満たしていないチャンネルでは、収益化に関する設定項目が表示されません。

具体的な解決手順
まず、ご自身のチャンネルが以下の条件を満たしているか確認しましょう。2025年時点での主な条件は以下の通りです。

  • 広告収益を得るための条件:

    • チャンネル登録者数が1,000人以上
    • かつ、以下のいずれかを満たしていること
      • 過去12ヶ月間の公開動画の総再生時間が4,000時間以上
      • または、過去90日間の公開ショート動画の視聴回数が1,000万回以上
  • 一部機能(メンバーシップやSuper Chatなど)の早期利用条件:

    • チャンネル登録者数が500人以上
    • かつ、以下のいずれかを満たしていること
      • 過去12ヶ月間の公開動画の総再生時間が3,000時間以上
      • または、過去90日間の公開ショート動画の視聴回数が300万回以上

これらの条件は、YouTube Studioの「収益化」セクションで達成状況を確認できます。もしタブが表示されない場合でも、まずはこれらの数値を目標にコンテンツ制作を続けましょう。条件を達成すると、申し込みが可能になりタブが表示されるようになります。

2. チャンネルの基本設定やポリシー違反がある

YPPの参加条件を満たしていても、YouTubeの基本的なルールを守れていない場合、収益化機能が制限されることがあります。

原因の解説
YouTubeは、クリエイターが守るべき「チャンネル収益化ポリシー」や「コミュニティガイドライン」を定めています。これらに違反している、または必要な設定が完了していない場合、収益化タブが表示されない、あるいは利用できなくなる可能性があります。

具体的な解決手順
以下の項目をご自身のチャンネル設定と照らし合わせて確認してみてください。

  1. YouTubeの収益化ポリシー等を遵守しているか: ガイドライン違反の警告などを受けていないか確認しましょう。
  2. お住まいの国や地域がYPP対象か: プログラムを利用できる国・地域に住んでいる必要があります。
  3. Googleアカウントの2段階認証が有効か: セキュリティ強化のため、2段階認証の設定が必須です。
  4. AdSenseアカウントが有効か: 収益受け取りに必要な「YouTube向けAdSenseアカウント」がチャンネルに正しくリンクされているか確認しましょう。

これらの設定は、YouTube Studioの「設定」やご自身のGoogleアカウント設定から確認・変更できます。

3. MCN(マルチチャンネルネットワーク)に所属している

特定のMCNに所属している場合、収益化の管理方法が通常と異なることがあります。

原因の解説
MCNに所属しているチャンネルは、収益の管理や支払いなどをMCN側が一括して行っている場合があります。その場合、個別のチャンネルのYouTube Studioには「収益化」タブが表示されない仕様になっていることがあります。

具体的な解決手順
ご自身のチャンネルがMCNに所属しているかどうかを確認してください。所属している場合は、収益に関する詳細やデータは、MCNが提供するダッシュボードや担当者を通じて確認するのが一般的です。不明な点があれば、所属しているMCNのサポートに直接問い合わせてみましょう。

4. アカウントの種類や権限の問題

ご自身がチャンネルの「所有者」ではない場合、表示される機能が制限されている可能性があります。

原因の解説
YouTubeチャンネルには複数の管理者を追加できますが、権限レベルによっては一部の機能(収益化など)の閲覧・操作ができません。例えば、「管理者」ではなく「編集者」や「閲覧者」といった権限の場合、「収益化」タブは表示されません。

具体的な解決手順

  1. PCでYouTube Studioにログインします。
  2. 左側のメニューから「設定」をクリックします。
  3. 「権限」を選択し、ご自身のアカウントの役割(権限レベル)を確認します。
  4. もし「所有者」以外になっている場合は、チャンネルの所有者に連絡し、権限を変更してもらう必要があります。

5. 一時的なシステムの不具合

ここまでの原因に当てはまらない場合、YouTube側のシステムや、お使いのブラウザに一時的な問題が発生している可能性も考えられます。

原因の解説
YouTube Studioは多機能なため、まれに表示の不具合が起きることがあります。また、ブラウザのキャッシュや拡張機能が影響して、特定の項目が正しく表示されないケースも報告されています。

具体的な解決手順
まずは、少し時間をおいてから再度アクセスしてみてください。それでも改善しない場合は、以下の方法を試してみましょう。

  • パソコンやブラウザを再起動する。
  • ブラウザのキャッシュやCookieを削除する。
  • 別のブラウザ(Google Chrome, Firefoxなど)で試してみる。
  • シークレットモード(プライベートブラウジング)でアクセスしてみる。

それでも解決しない場合

上記の方法をすべて試しても「収益化」タブが表示されない場合は、以下の方法を検討してみてください。

  • YouTubeヘルプセンターで確認する: 同様の不具合が報告されていないか、公式のヘルプセンターやコミュニティフォーラムを確認してみましょう。
  • フィードバックを送信する: YouTube Studio内から問題を報告する「フィードバックの送信」機能を使い、Googleに直接状況を伝えることができます。
  • クリエイターサポートに問い合わせる: すでにYPPに参加している場合は、クリエイターサポートチームに直接問い合わせることも可能です。

まとめ

最後に、この記事の要点を3つにまとめます。

  • 原因の多くはYPPの参加条件未達: まずはチャンネル登録者数や再生時間などの条件を満たしているか確認しましょう。
  • 設定やポリシー違反も確認: 2段階認証やAdSense連携、ガイドライン遵守など、基本的な設定を見直すことが重要です。
  • 一時的な不具合も考慮: 基本的な対策で解決しない場合は、ブラウザの確認や時間をおいてからの再アクセスを試してみてください。

この記事が、あなたの問題解決の一助となれば幸いです。諦めずに一つずつ確認し、YouTube活動を前進させていきましょう。

コメント