Google Chromeの便利な「リーディングリスト」アイコンが突然表示されなくなり、困っていませんか?「後で読もう」と保存していたページが見られなくなると焦りますよね。
この記事では、リーディングリストのアイコンが表示されない原因と、初心者の方でも簡単にできる具体的な対処法を分かりやすく解説します。この記事を読めば、きっとあなたの問題も解決するはずです。
主な原因は、Chromeのアップデートによる仕様変更か、ブックマークバーの設定が変わってしまった可能性が高いです。一つずつ確認していきましょう。
原因1:Chromeのアップデートで表示方法が変わった
原因の解説
Google Chromeは定期的にアップデートされ、デザインや機能の仕様が変更されることがあります。最近のアップデートで、リーディングリストは「サイドパネル」という機能に統合されました。そのため、以前アイコンがあった場所から移動してしまい、表示されなくなった可能性があります。
具体的な解決手順
簡単な操作で、以前のようにアイコンをツールバーに表示させることができます。
- Chrome右上の「︙」(設定)をクリックします。
- メニューから**「ブックマークとリスト」を選択**します。
- 次に表示されるメニューから**「リーディングリスト」をクリック**します。
- 画面の右側にリーディングリストが表示されます。その上部にある**「押しピン」のアイコンをクリック**してください。
- これでツールバーにリーディングリストのアイコンが固定され、いつでもワンクリックでアクセスできるようになります。
原因2:ブックマークバーが非表示になっている
原因の解説
リーディングリストのアイコンは、ブックマークバーの右端に表示されるのが基本です。しかし、何かの拍子にブックマークバー自体が非表示になっていると、当然アイコンも見えなくなってしまいます。
具体的な解決手順
以下の手順でブックマークバーを表示させましょう。
- Chrome右上の「︙」(設定)をクリックします。
- メニューから**「ブックマークとリスト」にカーソルを合わせます**。
- 「ブックマークバーを表示」にチェックが入っているか確認してください。 チェックが入っていなければ、クリックして有効にします。
- キーボードのショートカットキー「Ctrl」+「Shift」+「B」(Macの場合は「Command」+「Shift」+「B」)でも表示・非表示を切り替えられます。
原因3:設定で非表示になっている
原因の解説
こちらもブックマークバーに関連する設定です。ブックマークバーを右クリックした際に表示されるメニューの中に、リーディングリストの表示・非表示を切り替える項目があります。誤ってこれをクリックしてしまった可能性があります。
具体的な解決手順
ブックマークバー上で設定を確認します。
- ブックマークバーの何もないところを右クリックします。
- 表示されたメニューの中に**「リーディングリストを表示」という項目があるか確認**します。
- もし項目があれば、クリックしてチェックを入れるとアイコンが再表示されます。
- なお、Chromeのバージョンによっては、この項目自体がなくなっている場合もあります。その場合は「原因1」のサイドパネルからの設定をお試しください。
それでも解決しない場合に試すこと
基本的な対策で解決しない場合は、以下の方法を試してみてください。
- Google Chromeを再起動する: 一時的な不具合であれば、ブラウザを一度閉じて再度開くだけで直ることがあります。
- Google Chromeを最新バージョンにアップデートする: バージョンが古いと不具合の原因になることがあります。「設定」メニューから「Google Chromeについて」を開き、最新の状態になっているか確認しましょう。
- 拡張機能の影響を確認する: インストールしている拡張機能が干渉している可能性も考えられます。「設定」から「拡張機能」を開き、一度すべてオフにしてみてアイコンが表示されるか確認してみましょう。
まとめ
最後に、この記事の要点を3つにまとめます。
- リーディングリストが表示されない最も多い原因は、Chromeのアップデートによる仕様変更で、アイコンが「サイドパネル」に移動したことです。
- まずはChromeのメニューから「ブックマークとリスト」→「リーディングリスト」を開き、ピン留めアイコンでツールバーに再表示させましょう。
- ブックマークバー自体が非表示になっていないかも確認し、それでも解決しない場合はChromeの再起動やアップデートを試してみてください。
この記事が、あなたの問題解決の助けとなれば幸いです。
コメント